ゲロ儲かっていないので更新気力ないためおやすみ。。
推移だけ載せます。
JNJを新規買いしましたり
来月はマイクロソフトを買います。
マイクロソフトを買えば米国高配当株をの一通りの購入は完了予定!!
その後はETFひたすら買い続けます。
ユニバ買い増しして比率が上がってます。
■資産サマリ
一月は45万円増えましたが、二月はアメリカの急落にひきづられる形で、20万円利益が減りました。
■資産推移
投資開始からの初めてのマイナスでした。
■今月の売買銘柄
・インフォテリア少し売り
・ユニバーサルエンターテインメント買い増し
■今月の注目銘柄に関する話題
ユニバが連日強くて助かりました。
3月からは裁判にむけて株価が揺れていきそうです。
別でやってる短期口座もユニバ増やしてるので、資産の半分以上ユニバです。
■来月以降
円高ですので、米国株を買おうと思います。
カチタスとペトロベトナム化学肥料を新規追加しました。
■資産サマリ
去年12月の18万円以来、過去最大の45万円儲けが増加。
■資産推移
53万円入金をして、カチタスとペトロベトナム化学肥料を購入しました。
■今月の売買銘柄
・カチタス新規買い
・ペトロベトナム化学肥料新規買い
■今月の注目銘柄に関する話題
・日本株は非常に調子よく、大きく上昇しました。
・ベトナム株は23日、24日とシステムトラブルで休場となりました。25日は通常に戻ったので一安心でした。新規購入したペトロベトナム化学肥料が8%上昇しました。
・米国株は日本株ほど力強くはないですが、おおむね順調に推移しています。
■来月以降
キャッシュをためつつ、フィリップモリスを新規購入しようと考えています。
今年中盤にかけては米国高配当株を順次買っていこうと考えています。
12月は株式購入を行わなかったため、銘柄、株数に変化はありません。
■資産サマリ
■資産推移
先月より日本円換算で18万円増えました。113円の円安になったことやユニバエンターの上昇などが寄与しました。
■今月の売買
・無し
■来月以降
DPMや、短期投資で売買しているカチタスを長期銘柄として買おうかと思います
AppleのNumbers使ってましたが、データ更新が遅いのと、ベトナムや日本の株価を自動取得できなかったので Googleスプレッドシートに移行しました。
リバーサルエンターテイメントが27%になっています。少し配分が大きいですがまぁ資産全体がそれほど大きくないので、これぐらいはリスクを取っていきたいと思います。
■資産サマリ
ユニバーサルエンターテイメントは決算結果は悪かったですが、マニラの進捗について1部言及されているなどが好感されたのか、4,500円まで上げましたが、今は4,000まで戻ってきています。
またビナミルクが謎の上昇を見せ、
資産全体を押し上げてくれました。
■資産推移
ユニバーサルエンターテイメントを買うために30万位入金しています。
■今月の売買銘柄
・ユニバーサルエンターテインメント買い増し
・VGT,VTI新規買い
■今月の注目銘柄に関する話題
インフォテリアが決算発表後に1000円まで急落して戻すという事象あり。
インフォテリアは東証に相談すると発言していました。継続してウォッチします。決算後に少し短期資金で追加購入済み。
インフォテリアは毎年大きく売り上げ及び利益が上昇していますのでPER 30程度の株価1,000円は安いと考えており、1000円に近い株価の場合は継続して購入していこうと思います。
■来月以降
今年のトレードは終わりにしたいと思います。来年も継続して日本株と米国高配当株、ベトナム株を購入しひたすら株資産を増やしていきたいと思います。
キャッシュについては資産が10,000,000円になる頃に、15%程度がキャッシュとなるようにしていきたいと思います。
長く続いている米国株高基調も、そろそろ調整局面では?いやいや、後1~2年は上昇するのでは?など憶測が飛び交っているようです。
私は2017年7月から投資を5年ぶりくらいに再開して、2017年は合計430万円分証券口座に入金することになりそうです。
想定より多く入金してキャッシュ枯渇してきているので、2018年はキャッシュ比率を少しずつ高めつつも、継続して月一の投資は続けていこうと思います。
当面は、月30万円分の株式を月末に購入し、月10万円はキャッシュとしてプールしていくようにしようと思います。
また、2018年は年間で20数万円の配当収入がありそうですが、それもキャッシュとしてプールしていこうと思っています。
そうすると、2018年末には株式800万円、キャッシュ150万円弱位になりそうです。